ポストコロナへの対応を加速し、県内中小企業・小規模事業者のパワーアップによる県内経済の活性化を図るため、県内事業者の「デジタル化」や「脱炭素化」に資する設備投資等の取組みに対し補助金を交付します。
・対象者 :山形県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者
・対象事業:【デジタル化支援型】
・中小企業・小規模事業者が実施するデジタル化に資する事業
(例)・テレワークシステムの導入や環境整備
・キャッシュレス決済・タッチパネル注文システムの導入
・オンライン予約・ネット販売等に係るシステム構築
・インボイス制度に対応したレジシステムや請求書システムの導入
【脱炭素化支援型】
・中小企業・小規模事業者が実施する環境負荷低減に資する事業
(例)・生産工程の脱炭素化達成に必要な高効率ボイラー設備の導入
・脱炭素化に向けた高効率製品販売に必要な設備導入
・廃棄食品を有効活用し新製品を販売するために必要な設備導入
・補助金額:10万円~100万円以内
・補助率 :1/2以内
※新型コロナ対策認証制度の取得事業者 2/3以内
・対象経費:①設備等導入費 ②委託・外注費 ③借料
・申請締切:令和4年5月31日(火)
公募の詳細につきましては、下記をご確認ください。
県中小企業パワーアップ事業費補助金(経営強靭化支援事業):山形県中小企業団体中央会
持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販 路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経 費の一部を補助する制度です。
①補助率等
【通常枠】
・補助上限:50万円
・補助率:2/3
【特別枠】
㋐賃金引上げ枠
販路開拓の取り組みに加え、事業場内最低賃金が地域別最低賃金より+30円以上とした小規模事業者
・補助上限:200万円
・補助率:2/3(赤字事業者については3/4)
㋑卒業枠
販路開拓の取り組みに加え、雇用を増やし小規模事業者の従業員数を超えて事業規模を拡大する小規模事業者
・補助上限:200万円
・補助率:2/3
㋒後継者支援枠
販路開拓の取り組みに加え、アトツギ甲子園においてファイナリストに選ばれた小規模事業者
・補助上限:200万円
・補助率:2/3
㋓創業枠
産業競争力強化法に基づく「特定創業支援等事業の支援」を受け、販路開拓に取り組む創業した小規模事業者
・補助上限:200万円
・補助率:2/3
㋔インボイス枠
免税事業者であった事業者が、新たにインボイス発行事業者として登録し、販路開拓に取り組む小規模事業者
・補助上限:100万円
・補助率:2/3
②受付締切
・第8回 令和4年6月3日(金)
公募の詳細につきましては、下記をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難しい中、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために、新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編、又はこれらの取組みを通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援するものです。
・第6回公募締切:令和4年6月30日(木)
公募の詳細につきましては、下記をご確認ください
日本政策金融公庫 酒田支店の融資担当者が直接ご相談に応じる、金融相談会を下記の通り開催いたします。
なお、今年度より「毎月 第3木曜日」の定例開催 となりました。
予約制となりますので、相談ご希望の方は事前に商工会までご連絡下さい。
この補助金は、中小企業・小規模事業者等が、認定支援機関と連携して、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。
【一般型・グローバル展開型】
・10次締切:令和4年5月11日(水)
公募の詳細につきましては下記をご確認ください。